ブックタイトルRILAS 早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌

ページ
323/542

このページは RILAS 早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 の電子ブックに掲載されている323ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

RILAS 早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌

WASEDA RILAS JOURNAL NO. 3 (2015. 10)漢唐時期の西域仏教とその東伝ルート漢唐時期の西域仏教とその東伝ルート王欣Buddhism in Xi Yu (the Western Regions) during the Han and Tang Dynasties:Its Eastward PathsXin WANGAbstractBuddhism in Xi Yu(the Western Regions) gradually emerged and developed during the period between theHan and Tang Dynasties. This was also the primary historical circumstance for its spread eastward, whichoccurred due to the official opening of the Silk Road and partial political uniformity in Xi Yu (the WesternRegions). Several Buddhist centers with diverse characteristics have existed in Xi Yu (the WesternRegions), and several paths enabled Buddhism to spread eastward from these areas. The first includedmonks from Xi Yu (the Western Regions) travelling to inland China to propagate Buddhist teachings. Thesecond involved monks from the interior going to Xi Yu (the Western Regions) to seek Dharma. The thirdwas the political communication between the inland and Xi Yu (the Western Regions). The fourth was theinland regime’s military expedition to the Western Region. The fifth was the population migration betweenthe inland and the Western Region. The sixth was commercial trade between the inland and the WesternRegion. Through these multiple and bidirectional paths, Buddhism in the Western Region had a profoundeffect on the development of Buddhist culture inland.はじめに一、時空概念の定義中国史の各時期において、西域の概念及び、それが指し示す具体的な範囲は時代の変化とともに変化していくものの、大体狭義・広義の両方面から理解できる。一般的に、広義の西域とは陽関と玉門関以西のヨーロッパ・アジア大陸を指すと考えられている。西域とは既に一つの地理概念で、広く内地(関内)以西の広大な地区を指し、同時に一つの民族的・文化的概念で、広く漢文化圈以西の諸民族と文化分布地域を指す。狭義の西域とは?米爾(パミール)以東・敦煌以西・阿?泰(アルタイ)山以南と崑崙山以北の区域を指し、おおよそ天山南北の准?? (ジュンガル)盆地と塔里木(タリム)盆地に相当し、また今日の新疆地区である。狭義の西域とは一般に各時期の中央王朝の有效統治区域を指し、前漢西域都護の設立(公元前60年)より始まり、清朝中期に至って基本的な形が定まるのだが、その具体的な範囲はこの期間において幅がある。以上から、狭義の西域とは一つの地理的・民族的・文化的概念であるだけでなく、同時に極めて政治的意義を持ち、その内地と中央王朝の政治的一体性を示している(1)。本文で検討するのは正に狭義の西域についてである。漢唐時期の仏教の中国への伝播路は大体海路と陸路の二つに分けられ、その中の海路(南道)で伝播した教義は主に小乗仏教の説一切有部で、陸路は大乘仏教が主である。古代仏教が陸上のシルクロードに沿って東方へ伝播し発展していく過程の中にあって、西域地区は必ず経過する地であるだけでなく、地域文化の特徴を備えもつ西域仏教も内地の漢伝仏教の隆盛に対して非常に大きな影響を産み出した。321