ブックタイトルRILAS 早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌

ページ
62/542

このページは RILAS 早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 の電子ブックに掲載されている62ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

RILAS 早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌

WASEDA RILAS JOURNALぐる議論を見いだすことができたとすれば、それはひとえにマラルメとローデンバックにおける舞踊観の問題の重要性ゆえのことであり、この問題は今後さらに検討されて然るべきであろう。こうしたマラルメにおける舞踊と音楽(律動)の関係についての考察は稿を改めることとしたい。注(1)Stephane Mallarme, ?uvres Completes, tomeⅡ, ed.Gallimard,≪Bibliotheque de la Pleiade≫, edition presentee,etablie et annotee par Bertrand Marchal, 2003. (以下OCⅡ)(2)L’Amitie de Stephane Mallarme et de Georges Rodenbach,Lettres et textes inedits 1887-1898, publies avec uneintroduction et des notes par Francois Ruchon, Pierre CaillerEditeur, Geneve, 1949. (以下Amitie)(3)Georges Rodenbach ou la legende de Bruges, (edit. par JoelGoffin), ouvrage realise dans le cadre de l’exposition GeorgesRodenbach presentee au Musee departemental StephaneMallarme du 24 septembre au 24 decembre 2005 a Vulaines-sur-Seine.(4)Pierre Maes, Georges Rodenbach 1855-1898, Editions J.Duculot, Gembloux, 1952.(5) Jean-Pierre Bertrand e.c., Le Monde de Rodenbach, Labor,Bruxelles, 1999.その他、パトリック・ロードによる詩の分析研究も忘れてはならない。Patrick Laude, Rodenbach-Les decors de silence, Labor, Bruxelles, 1990.(6) Georges Rodenbach, ?uvre Complete, tomeⅠ,Ⅱ,Introduction generale par Gaston Compere, Edition philologiquedes ?uvres poetiques par Christian Delcourt, Le Cri, 2000.(7) Les essais critiques d’un journaliste, Choix de textes precedesd’une etude par Paul Gorceix, Honore Champion, 2007.選集の前半部はポール・ゴルセイによる最新の研究を盛り込んだローデンバックの伝記となっており、非常に重要な文献である。(8)日本においては村松定史による受容史研究があり、近年では岩本和子によって民族性の観点から小説作品分析が行われ、またローデンバックのジャーナリストとしての活動にも関心が向けられている。(9) Georges Rodenbach ou la legende de Bruges, op.cit., p.9.Les essais critiques d’un journaliste, op.cit., p.57.(10) Cf.書簡19 mai 1889 ; 8 septembre 1892 ; 28 septembre1895.(11) Les essais critiques d’un journaliste, op.cit., p.24.(12) Ibid., p.25.岩本和子、「ローデンバック『死都ブリュージュ』における民族性の問題」、国際文化学研究、神戸大学国際文化学部紀要、2002-03、p.2.(13) Georges Rodenbach ou la legende de Bruges, op.cit., p.8.(14)『折りふしの詩句』の「郵便つれづれ」には住所が詩句によまれている。(15) Georges Rodenbach ou la legende de Bruges, op.cit., p.14.(16)戯曲、およびこの戯曲に対するマラルメの立場については『マラルメ全集Ⅲ別冊解題・注解』(筑摩書房、1998年)の川瀬武夫による注解に詳しい。(17)『ヴェール』についてのインタヴュー記事「コメディー=フランセーズにベルギー人」において(初演前に)マラルメはローデンバックについて語る。ここではマラルメが『ディヴァガシオン』以外にもローデンバックを高く評価している箇所として注記しておきたい。(18)Cf.書簡15 avril 1891 ; 28 juin 1892 ; 2 fevrier 1893 ; 17mai 1894 ; mars 1896.(19)Pour la gloire de Mallarme (1896), dans GeorgesRodenbach ou la legende de Bruges, op.cit., p.105.(20)Amitieに全て再録。ローデンバックによるマラルメ像の全貌が示されてある。(21)例えば1896年3月の書簡にて『閉ざされた生命』について「独創的な天才の作品」であると激賞している。(Amitie, op.cit., p.88.)(22)Ibid., p.90.(23)1896年6月にマラルメはローデンバックに『フィガロ』紙の舞踊論が掲載された号の日付を再度問い合わせ(CorrespondanceⅧ, 1896 recueillie, classee et annotee parHenri Mondor et Lloyd James Austin, Gallimard, p.167)、同年6月27日書簡(CorrespondanceⅧ, p.185.)において、『ディヴァガシオン』においてローデンバックの舞踊論に言及している旨を報告している。(24)OCⅡ, p.177.(25)1896年5月6日書簡(CorrespondanceⅧ, p.125.)(26)≪La danseuse n’est pas une femme, dit M. Mallarme, dansses subtiles notes a propos des ballets ; mais une metaphoreresumant un des aspects elementaires de notre forme : glaive,coupe, fleur, etc.≫(Amitie, p.145.)(27)Pages, Bruxelles, Deman, 1891.(28)マラルメがこの箇所を『パージュ』刊行の時点で『ディヴァガシオン』の決定稿とわずか句読点の差異を除き変わらないかたちに仕上げていたことがわかる。86年『独立評論』版がかなり異なるものであったことを以下に示しておく。≪A savoir que la danseuse n’est pas une femmequi danse, pour ces motifs juxtaposes qu’elle n’est pas une60