ブックタイトルRILAS 早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌

ページ
75/542

このページは RILAS 早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 の電子ブックに掲載されている75ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

RILAS 早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌

広場あるいは<神の死>の劇場―ジョルジュ・バタイユ「オベリスク」読解―qui en absorbait heureusement la substance interieure.≫,O.C. tome I, p.510.(36)ヘーゲル『美学講義』中巻、長谷川宏訳、作品社、1996年、231頁。(37)ヘーゲル『美学講義』中巻、長谷川宏訳、作品社、1996年、231頁。(38)ヘーゲル、前掲書、248-253頁。(39) O.C. tome I, p.503.(40) O.C. tome I, p.504.(この点については西山雄二も指摘している。西山、前掲論文、300頁を参照のこと)(41) O.C. tome VIII, pp.270-271 (La souverainete) et pp.517-518 (≪La paradoxe de la mort et la puramide≫).(42)「オベリスク」においてオベリスクと十字架の不釣り合いを指摘していたバタイユの延長線上にはしかし、「聖金曜日」におけるイエスの死と復活を介して神の死が「神の死の死」として否定されるヘーゲルの立場があることを西山雄二は指摘している(西山、前掲論文、310-313頁)。(43) O.C. tome XII, pp.437-450.(44)≪De point de vue pratique, qui est celui du travail, lesPyramides sont aussi vaines que serait aujourd’hui laconstruction d’un gratte-ciel suivie de son incendie voulusans raison.≫, O.C. tome XII, pp.438-439.(45) O.C. tome I, p.506.(46) O.C. tome I, p.508.(47) Denis Hollier, La prise de la Concorde, Gallimard,1974. (増補新版が同じくガリマール書店から1993年に刊行されており、本稿ではこちらを用いる)(48)≪La pyramide n’est pas seulement le monument le plusdurable, c’est aussi l’adequation du monument et l’absence du monument, du passage et des traces effacees,de l’etre et l’absence de l’etre.≫, O.C. tome VIII, p.271.(なお雑誌初出の「死の逆説とピラミッド」O.C. tomeVIII, p.518においてもこの一文は、『至高性』で≪c’estaussi≫とあるところが≪elle est aussi≫となっていたり、≪l’absence de l’etre≫とあるところが≪l’absence de l’etre≫とイタリックでなくなっていたりするものの、内容はほぼ変わらない)。(49) Denis Hollier, Against Architecture : The Writings ofGeorges Bataille, translated by Besty Wing, The MITPress, 1989.(50)アンソニー・ヴィドラー『不気味な建築』大島哲蔵・道家洋訳、鹿島出版会、1998年、163-173頁(原著はAnthony Vidler, The Architectual Uncanny, The MITPress, 1992)。(51) Denis Hollier, La prise de la Concorde, p.133.(52)≪Au retour Masson m’explique de plus en plus clairementla nuit a Montserrat. La peur de la chute dans leciel. L’ouverture du ciel : Dans l’eglise comme un f?tus.≫, O.C. tome II, p.267.(53) O.C. tome I, p.509.(54) O.C. tome I, p.511.(55) O.C. tome I, p.513.(56) Denis Hollier, La prise de la Concorde, p.244.(57) Georges Bataille,≪X marks the spot...≫, Documents,no7, deuxieme annee, 1930,p.437. (O.C. tome I, pp.256-257.)(58)アンソニー・ヴィドラー『歪んだ建築空間――現代文化と不安の表象』中村敏男訳、青土社、2006年、208-211頁(原著はAnthony Vidler, Warped Space : Art,Architecture ,and Anxiety in Modern Culture, The MITPress, 2000.)。(59)≪La place de la Concorde est le lieu ou la mort de Dieudoit etre annoncee et criee precisement parce que l’obelisqueen est la negation la plus calme.≫, O.C., tome I,p.503.(60)バタイユとクロソウスキーがそれぞれ「神の死」にいかなる思想的意義を見ていたか、という点については、どこまで共通の見解をもち、どこから見解を異にするかといった詳細な点も含めて検討を行った、拙稿「ジョルジュ・バタイユにおけるパロディの演劇的諸相」、『表象・メディア研究』(早稲田表象・メディア論学会、第5号、pp.57-78、2015年3月)を参照されたい。(61)≪La mise a mort du Roi par la Nation n’est donc que laphase supreme du prosessus dont la premiere phrase estmise a mort de Dieu par la revolte du grand seigneur libertin.(...) A l’instant ou le coupret tranche la tete deLouis XVI, ce n’est pas aux yeux de Sade le citoyenCapet, ce n’est pas meme le traitre qui meurt, c’est auxyeux de Sade comme aux yeux de Joseph de Meistre et detous les ultramontains, le represantant de Dieu qui meurt; et c’est le sang du representant temporel de Dieu, et,dans un sens plus intime, le sang de Dieu qui retombe surles tetes du peuple insurge.≫, Pierre Klossowski, Sademon prochain, Seuil,≪Points Essai≫, 2002, pp.71-72.原著の初版は1947年だが、引用は1967年改版に基づく。なおこの章は「王の処刑神への死刑執行のシミュラクル」(LE REGICIDE SIMULACRE DE LA MISE AMORT DE DIEU)と題されている。クロソウスキーにお73