| 氏名 | 題目 | 取得年度 | |
|---|---|---|---|
| 太田 英伶奈 | 中期ビザンティン美術から見る終末観―『私審判』と『最後の審判』を中心に | 2024 | |
| 坂本 龍太 | 聖具室装飾としてのスルバラン作ラス・クエバス三部作 | 2024 | |
| 福田 淑子 | 「無原罪の宿り」図像研究 | 2024 | |
| 孫 愛琪 | 明代版本挿絵芸術の研究―『西廂記』を中心として | 2023 | |
| 馬 歌陽 | 五~六世紀における中国仏教美術の受容・展開及び諸地域の交錯―南朝時代を中心に― | 2023 | |
| 易 丹韵 | 「法界仏像」の図像学的研究 | 2020 | 課程博士 |
| 黄 夏 | 阿弥陀仏五十二菩薩像の研究 | 2019 | 課程博士 |
| 伊藤 怜 | トゥスカーニアのサン・ピエトロ旧司教座聖堂壁画研究 | 2018 | 課程博士 |
| 田中 麻帆 | ホックニーの芸術における「パースペクティヴ」 ―独自の視覚論の再検討を中心に― |
2017 | 課程博士 |
| 篠塚 千惠子 | 古代ギリシャの墓辺図 | 2016 | 論文博士 |
| 呉 爽 | 永楽北蔵とその表装の染織に関する研究-名物裂との比較を中心に- | 2016 | 課程博士 |
| 友田 真理 | 淮北地域出土漢代画像石の図像学的研究 | 2016 | 課程博士 |
| 豊田 唯 | セビーリャ、サンタ・カリダード聖堂研究 | 2015 | 課程博士 |
| 田辺 理 | ガンダーラの仏教彫刻と生天思想 | 2015 | 課程博士 |
| 郭 東錫 | 三国時代の金銅仏の復元的研究 | 2014 | 論文博士 |
| 中安 真理 | 仏教建築を荘厳するコト形絃楽器「箜篌」の研究 | 2013 | 論文博士 |
| 楢山 満照 | 漢代美術と四川の地域文化 | 2013 | 論文博士 |
| 坂上 桂子 | ジョルジュ・スーラ 点描のモデルニテ | 2013 | 論文博士 |
| 佐野 勝也 | 藤田嗣治の舞台美術と劇場空間 | 2013 | 課程博士 |
| 辻 絵理子 | ビザンティン余白詩篇研究 ―『テオドロス詩篇』とストゥディオス修道院工房 | 2012 | 課程博士 |
| 菅原 裕文 | ビザンティン世界におけるエレウサ型聖母子像の受容 | 2012 | 課程博士 |
| 三宮 千佳 | 日本古代の阿弥陀堂の研究 | 2012 | 課程博士 |
| 尾崎 有紀子 | 近代日本におけるリソルジメント表象の伝播と受容 | 2012 | 課程博士 |
| 大森 なお子 | モンソネスのサン・クリストフ聖堂とトゥールーズ周辺地域の12世紀後半の彫刻制作の動向について | 2012 | 課程博士 |
| 安松 みゆき | 近代ドイツにおける日本美術受容史に関する研究 | 2012 | 論文博士 |
| 木田 拓也 | 昭和の桃山復興―陶芸の近代、伝統の創出― | 2012 | 論文博士 |
| 片岡 直樹 | 長谷寺銅板法華説相図の研究 | 2011 | 論文博士 |
| 長尾 天 | イヴ・タンギー論―アーチの増殖 | 2011 | 課程博士 |
| 櫻井 夕里子 | 中期ビザンティン美術におけるコンスタンティヌスとヘレナの受容 | 2011 | 課程博士 |
| 久米 順子 | 11世紀のイベリア半島の装飾写本―“モサラベ美術”からロマネスク美術へ― | 2010 | 課程博士 |
| 肥田 路美 | 初唐仏教美術の研究 | 2010 | 論文博士 |
| 小林 裕子 | 興福寺創建期の研究 | 2009 | 課程博士 |
| 陳 達明 | 中国画題受容研究―雪村周継画を中心に― | 2009 | 論文博士 |
| 毛塚 実江子 | レオンの『九六〇年聖書』の対観表研究 | 2009 | 課程博士 |
| 兒玉 絵里子 | 琉球紅型の研究 | 2009 | 論文博士 |
| 王 凱 | 朗世寧の絵画-清朝宮廷における西洋人画家の絵画の内容を中心に- | 2008 | 課程博士 |
| 山本 聡美 | 中世六道絵の研究 | 2007 | 論文博士 |
| 近藤 有宜 | 創建時の西大寺に関する研究 | 2006 | 課程博士 |
| 小野 佳代 | 仏教美術における供養表現と意味 -興福寺南円堂法相六祖像を例に- |
2006 | 課程博士 |
| 濱田 瑞美 | 中国仏教石窟摩崖の空間構想と図像表現 | 2006 | 課程博士 |
| 陸 偉栄 | 民国期中国の画家たちと日本 -中国近代美術の基礎的研究- |
2006 | 課程博士 |
| 中野 聰 | 日本上代の阿弥陀信仰とその造像 -光明皇后の阿弥陀如来造像を中心に- |
2006 | 論文博士 |
| 大西 磨希子 | 西方浄土変の研究 | 2005 | 課程博士 |
| 木川 弘美 | 初期ネーデルラント絵画に描かれた「降誕の穴」 ロヒール・ファン・デル・ウェイデンを起源とする モティーフの伝播とその終焉 |
2005 | 課程博士 |
| 山本 陽子 | 絵巻における神と天皇の表現 | 2004 | 論文博士 |
| 真野 宏子 | ヴァシリー・カンディンスキーとキュビスム | 2003 | 課程博士 |
| 志邨 匠子 | 世紀転換期のアメリカにおける日本美術受容 | 2003 | 課程博士 |
| 内田 啓一 | 中世律宗諸流派における造像とその特徴 - 西大寺流を中心に - |
2003 | 論文博士 |
| 榊原 悟 | 贈呈屏風の研究 | 2003 | 論文博士 |
| 林 南壽 | 広隆寺の創立と移転 | 2001 | 課程博士 |