imgParoles24

卒業生の声 Vol.24
【県庁】
増渕 萌

Masubuchi Moe

本心からこれだと思えるまで、
ジャンルを決めずに
いろんな分野を学べるのが仏文です。

 

──なぜ仏文に決めたのですか?
入学した当初は、仏文にいくつもりはなく、西洋史コースや美術史コースがいいかなと思いつつ、どこにしようか考えていました。第二外国語でフランス語を選んだことで選択肢の1つとなり、フランス文学を毎週1冊読む読書会のような授業を受けたことで、仏文に決めました。漠然と小説を読むのでなく、人と意見交換をすることで違う視点もあると気づかされたり、こうやって読んだらいいと教えていただくことで、興味が湧いたんです。

 

──仏文を選んでよかったと思いますか?
仏文に入る前に抱いていた印象と、実際に仏文に進んで感じたことにズレがなく、同じだったので良かったと思っています。なんかのんびりしているというか、先生方が皆さんゆったりと構えていて、それぞれが分野も時代も違う研究を、各々の好きな感じでやっているところがいいんです。学生たちにも「これをやってください」というのではなく、「いろんな分野があるから好きに選んでね」という感じで接してくれます。

 

──仏文ならではの魅了は何だと思いますか?
いろんな分野を学ぼうと思えば、学ぶことができることだと思います。フランスの映画や食文化、ファッションなどを学べる授業もあるし、仏文の先生以外に文化構想学部の先生から学べる授業も設置されていて、選択の幅が広いんです。私は酒井先生の言語学の授業を受けましたが、「フランス語を通して言語学を学ぶ」に止まらず、言語学全般にわたってガッツリ噛み応えある授業をしてくださり、それがすごく楽しかったです。

 

──卒論は何をテーマに書いたのですか?
19世紀の作家ユイスマンスの作品における「自伝性」をテーマに書きました。彼の全作品を研究し、文学主義上の転遷とともに、なぜ「自伝性」をもつに至ったのかを考える内容です。ユイスマンスを選んだきっかけは、1年生の時の読書会のような授業です。ミッシェル・ウェルベックの『服従』という作品を読んだのですが、その本の主人公がユイスマンスを研究する大学教員だったんです。それから興味をもち、結果、卒論のテーマになりました。

 

imgParoles1801──卒業後はどんな仕事をするのですか?
県庁で働きます。自分には公務員が向いていると思ったのと、仕事をする上でジャンルを絞りたくなかったからです。県庁なら、観光、インフラ整備、福祉など、何にでも携われる可能性があります。仏文を選んだ理由もそうだったのですが、私は本心からそうだと思えるまで、いろいろな分野を学んでおきたいんです。そんな自分にはきっと公務員が合っている、なかでも仕事の幅が広いのは県庁がいいと考えて選びました。

 

──これからコースを選ぶ後輩へのアドバイスは?
まだ分野が決まっていない人だったら、仏文をおすすめします。フランスという枠があるだけで、いろんな分野の勉強ができるからです。自分のやりたいことが見つかるまで、選択肢をだしてくれるのが仏文です。分野が決まっているという人でも、その分野の勉強をするだけではつまらない。仏文ならフランスという共通項で、他の分野についても学びながら知識を広め、自分の研究テーマに取り入れていくことをできます。