2020年度
卒業論文
・ナント市の地方創生―そこから見る新潟市の未来―
・ユイスマンス論―自伝性と写実的手法―
・クロード・モネにおける色彩とモティーフ
・シャネルから学ぶ女性の在り方
・ラグジュアリーと広告
・シャネルとディオールの比較研究
・中原中也への19 世紀フランス詩の影響―詩人としての死とジュール・ラフォルグ―
・モーリス・ルブラン『ルパン、最後の恋』論
・近現代フランスにおける産業としての観光―地方分権制度の観光業における有用性に関する考察―
・20 世紀パリ・モードの変遷―時代を映す鏡としてのモード―
・ギュスターヴ・モローのサロメ作品
・アラン・ロブ=グリエ『嫉妬』論
・ドビュッシー作品に生きるガムラン音楽―二度の万国博覧会で展示されたガムラン音楽が「パゴダ」(1903 年作)に与えた影響―
・エリック・ロメール研究
・カミュ的不条理における「諦観」の可能性とその範囲
・アール・ブリュット作品の本質とは
・ジョルジュ・バタイユのクィアな可能性について
・La Belle et la Bête 美女と野獣
・「花の24 年組」とフランス文学―少年愛と耽美の系譜について―
・『新・七つの大罪』比較論―ジャック・ドゥミの映した色欲の罪―
・フランス絵画と日本絵画の比較• 影響―印象派の人気と東西文化交流―
・19 世紀ポスターアートと印刷について
・『狐物語』論
・マルキ・ド・サド 『恋の罪』研究
・パリの公衆衛生の変化とその影響―19 世紀の上下水道の整備から見る社会的影響と課題―
・《牧神の午後》(1912)の振付と空間利用について―「線」に着目して―
・グザヴィエ・ドラン論―主要3 作品から紐解く愛の諸相:わたしはロランス・Mommy・たかが世界の終わり―
・ジュール・ヴェルヌと編集者エッツェル
・コロナの時代に微生物と差別についてホロコーストを端緒に考察する
・ムンクとゴッホ
・女性的エクリチュールの探求―マルグリット・デュラスの著作をめぐって―